【複雑なサインインパスワード】業務で使うパソコンのセキュリティ高めてますか?
Warning: preg_match() expects parameter 2 to be string, array given in /var/www/home/pc-world.co.jp/htdocs/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 418
Warning: strlen() expects parameter 1 to be string, array given in /var/www/home/pc-world.co.jp/htdocs/wp-includes/class-wp-block-parser.php on line 489
業務で使うパソコンには社外秘のデータなどもたくさんあり、情報漏洩対策が必要かと思われますが、セキュリティを高めてきちんと管理していますか?
セキュリティを高めるためにまずはサインイン時のパスワード入力がありますが、(パスワード無しで使えてしまうのは論外ですが)複雑なパスワードにすると毎回入力が手間になるということで、数字だけや少ない文字数のパスワードにしていませんか?
(デスクトップパソコンならまだしも)外出先でも使うノートパソコンの場合、万が一どこかに置き忘れたり盗難にあった場合、簡単なパスワードではデータが漏洩してしまう危険性が高まります。
もし高度なハッカーから標的にされた場合は、たとえ盗難などに合わなくても、社外ネットワークからの攻撃にあった際に、ネットワーク越しにパソコン内部に侵入することが容易になることも想定されます。
そこで、Windows10をご利用の方にお勧めなのが、PINコードを使ったサインインや、生体認証デバイスを用いた、”Windows Hello”の活用です。
パソコンを起動して、Windowsのデスクトップ画面が出てくる前に、通常はサインイン画面でパスワードを入力しますが、Windows Helloを有効にすると、顔や目の虹彩を確認したり、指紋を読み取らせたりすることで、Windowsにサインインできるようになります。
この技術は”FIDO2”という規格の認定も受けているので、将来的には、Webサービスへのサインインや、ショッピングサイトの本人確認、クレジットカードの認証など、様々なシーンでの利用も想定されています。
現在ご利用のパソコンに、”Windows Hello”対応の”指紋認証装置”や、”顔認証カメラ”が搭載されていればそちらをご利用できますが、デスクトップパソコンなどそういった装置が搭載されていないパソコンをご利用の方には、”windows Hello対応 USB指紋認証リーダー”をご利用ください。
TEC社製 「TE-FPA」¥3,982(税別)
TEC社 「TE-FPA」 製品情報ページ
http://tecnosite.co.jp/ja/usb/161-te-fpa-usb-fingerprint.html
Windows Helloについてもっと詳しく知りたい方は↓コチラ
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-hello
弊社お取り扱いの中古ノートパソコンの中にも、指紋認証デバイス搭載のモデルもございます。
気になる方はお気軽にスタッフまでお声がけください!
刈谷市、安城市、知立市、高浜市、碧南市、豊田市の製造業等の企業・会社様!
スタッフ一同心よりお待ちしております♪
投稿者プロフィール

-
『ツッコミ』侍 五十嵐 宏規(いがらし ひろき)
ひとつの事に対しツッコミを入れるのがクセ。これで幾度も難問を解決してきました。
資 格:二級パソコン整備士、情報処理検定2級、簿記検定2級
- 2020.02.25お役立ち情報【働き方改革】テレワーク導入していますか?
- 2020.02.25お役立ち情報「インターネットの安全・安心ハンドブック」
- 2020.02.25お役立ち情報生産性向上施策の一つとして社内の”ペーパーレス”を推進していますか?
- 2020.02.24Office365【安全性チェック】あなたの会社の『Office365』は安全ですか?